耐火材料(レンガ・モルタル・補修材・他)
|
モーパッチ(MooPatch)シリーズ
お客様のニーズが多様化する今日、鋳造工場の溶解現場においては、特に過酷な作業条件に加え、溶解効率はもとより柔軟性を出湯及び注湯管理を強いられ、耐火材の寿命がこれらを大きく左右しています。これらの現場において、MooPatchは安定した操業を補助し、ライニング、耐火物の寿命を延ばすことで数多くの実績を上げています。
目的・用途により、取鍋修材・取鍋ライニング・坩堝炉補修モルタルなど各種材質を取り揃えております。
「MP-95F、80、80M、80F、80FH、60、60S、60F,60FH、X1」
低温加熱硬化性で、耐食性・耐摩耗性・耐スポール性に優れ作業性が良く、
養生期間を必要としない短工期で補修が可能です。
取鍋補修、坩堝炉補修、取鍋ライニング、スタンプ、パッチング補修などに適しています。
アルミナ分が多いほど耐火度が上がります。また、目的に応じて粒度も選ぶことが出来ます。
白色の粘土状で、木槌やプラスチックハンマーで、場合により手でも施工可能です。
「AP-2000」
各種のレンガの目地用、各種耐火物の接着、狭い隙間への充填剤、
レンガ表面のコーティング、パッチング補修などに使用します。
灰色の粘土状で、手又はコテなどを使用して施工します。
1.アルミナ質原料をベースに特殊バインダーを加える事により、
適度な粘性(高作業性)と高い接着性をもつ。
2.耐スラグ性のある原料が入っています。
3.接着力重視の製品となっています。
従来品は接着面が発泡することがあったが、本品は発泡もなく
補修材の剥離が少ないため、安定した操業が期待できます。
接着だけでなく溶損防止、ノロ付き防止の効果も得られます。
一般モルタルより高強度な構造体を得られます。
「MP-ZD」
現場に合わせた粘度の耐火材が欲しい場合、溶湯の離形性を求める場合などに使用します。
主な目的は取鍋及び樋補修、ライニング材の保護、モルタル、ノロ付着防止などに使用できます。
粉体のため、現場にて水を加え良く混錬してから使用して下さい。
使用方法